ゴルフ同好会
京都校友会ゴルフ同好会におきましては、年2回(春と秋)慶應義塾大学京都慶応クラブと早慶戦コンペを実施しております。
昭和51年度、琵琶湖カントリークラブでの第一回早慶戦からかぞえて、71回の定期戦を重ねてきた歴史を有する由緒あるゴルフ同好会です。
現在の対抗戦の戦績は、両校35勝35敗1分けと、まさに切磋琢磨しております。
春は琵琶湖CC、秋は朝日野CCで10組のコンペを開催いたします。
現在の会員数は、40名。
稲門ゴルファーの入会を、心待ちにしております。
ゴルフ同好会会長:三橋清司 商学部 1976年(昭和51年)卒
早稲田大学京都校友会同好会「山の会」 の紹介
「山の会」は、文字通り山に行く「会」です。会の創立は、1992年。今年 で30年。
▽会の目標は、①会員の健康の維持・向上 ②会員同志の親睦 ③自然との融和
▽会員数は30余名(常時活動は10数名)
以下、少し具体的に説明します。
▽登山する「山」は、ほとんど京都近郊の「山」です。
▽活動は、原則「日帰り」。「休日」に毎月1回程度(10~12回)実施します。
ただ、夏(8月)だけは小屋泊(2~3泊)を伴う山行(主に北アルプス方面等)をしています(最近では、尾瀬や蓼科山等に行きました。
▽参加者は、原則早稲田大学の校友です。しかし、その家族・知人等も参加可能です。校友外の方の入会もOKですが、会員の紹介が必要。
▽年会費1000円。
▽山行中の事故は、自己責任。そのため、傷害保険(山岳・アウトドアー等)には必ず加入してもらいます。(個人で)
▽毎月の参加人数は、10~15です。
以上、こまごまと書きましたが、まずは一度毎月の「日帰り山行」に参加して下さい。お金をかけずに、自然の中で健康を増進できるスポーツ。それが「山の会」です。
健康志向の方々、それに女性の入会を歓迎します。
会長 深谷純一(昭和40年/教育卒)
異業種交流等何でもありの御車会(みくるまかい)
早稲田大学京都校友会の分科会の一つである、異業種交流等何でもありの「御 車会(みくるまかい)」は、昭和63年秋の「早慶戦を応援する会」を基に、翌年 6月に、例会会場の名前を冠して結成され、主に会員を講師に迎えた講演会の 開催などの活動を行っています。また、これ以外にも、毎年10月の近隣の3稲 門会との共催での『嵐電早稲田号』の運行や、平成28年7月の祇園祭期間中に は、会員が鉾町の役員を務めている橋弁慶山見学会の実施、また、同年12月に は、毎年3月に京都と東京で交互開催の「早同定期野球戦」の景気付けに、同大 野球部OB会長で元箕島高校野球部主将の上野山善久氏を招いての講演会『延 長18回箕島-星稜戦の奇跡』を開催するなど、時宜に応じた、京都ならではの イベントも柔軟に実施し、京都府支部の活性化や近隣連携の強化に取り組んで います。
御車会会長 山田 尊文 1997年・商学部卒